2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 原口 資産運用 物価高騰により、実質賃金が下がっていませんか? 2024年9月時点での日本の物価、総合指数は2020年を100として108.9、 前年同月比は2.5%の上昇です。 それ以上に給料が上がっていないと、実質賃金が減少したことになります。 物価が上がって、給料が上がらないと […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 原口 資産運用 資産運用について! 人生100年時代と言われています。老後資金2000万円問題という言葉は聞かれたのではないでしょうか? これは、あるデータの人はこれだけ必要ということです。皆さん全部違いがありますので、それぞれ必要額は違うと思います。 で […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 原口 資産運用 2020年3月時点の損益がプラスになっている人は30% 金融庁の報告書によると、金融機関を通じて投資信託などを購入した顧客の中で、2020年3月時点の損益がプラスになっている人は30%で、残りは損益がマイナスになっていることが分かりました。 短期的なスパンでは、株価や為替とい […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 原口 資産運用 FOMC 0.50%利下げ 事前の市場予想は「0.50%利下げ」が「0.25%利下げ」よりやや優勢でした。 2022年以降は、厄介なインフレを退治することを最優先に急激に利上げし、その後、高めの金利を続けてきました。 しかし、インフレを和らげるため […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 「投資信託(ファンド)」とは? 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめます。 それを運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品です。 その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品です。 集めた資金をどのよう […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは IFAとは、銀行や証券会社のような組織には所属せずに、独立した立場から投資や資産運用のアドバイスをする職業です。 金融商品仲介業者としての登録を受けています。 だから特定の金融機関に所属しなくても金融商品のアドバイスや売 […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 PCEデフレータ(個人消費支出)とは 昨日、PCEデフレータが発表されました。そもそもPCEデフレータとはどういうものでしょうか? 消費者物価指数 ( CPI )と同様にインフレの指標として使われますが、CPIが都市部の消費者の支出を中心に計算さ […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 NVIDIA 5-7月期の決算発表 AI向け半導体で圧倒的なシェアを誇り、高価格でも需要が強く、極めて高い利益率でも売り上げが急増しています。 売上高も純利益も市場予想を上回りました。 そんなNVIDIAですが、株価は決算発表後、下落しました。 なぜでしょ […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 CPI (消費者物価指数)とPCE(個人消費支出)の違い CPI は、都市部の家計調査です。翌月の中旬に発表されます。 住宅・食料・ガソリンの影響が大きいです。PCEより高くなる傾向があります。 PCEは、全国の小売りのデータです。翌月下旬に発表されます。 CPI より包括的な […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 原口 資産運用 FRB、「物価」から「雇用」へ。米金融政策の転換? FRBの金融政策には2つの使命があります。 「物価安定」と「雇用の最大化」です。 この2つを達成するために、利上げしたり、利下げしたりしています。 ただ、この2つ、やっかいなのです。 雇用の最大化をする為には、失業率を低 […]